スマートフォンは災害に有用!災害時に便利な機能・アプリを考える!
様々な機能を持つスマートフォンは、災害時の自助・共助の道具として非常に役立ちます。
災害は急に起こり、今まで見ていた街並みを一変させます。有事の際に対応できるよう、平時に役立つ機能やアプリを準備し、いざという時に活用できるようにしましょう。
■災害時に役立つスマートフォン機能
緊急速報機能
気象庁が配信する緊急地震速報や津波警報、国や地方公共団体が配信する災害・避難情報を、特定エリアの端末に一斉にお知らせするサービスです。まずはお使いの機種で使えるかを調べ、該当機種であれば受信設定をONにしましょう。
防水機能
防水機能付きのスマートフォンを持つことは、特に気象災害時に有効です。
使っているスマートフォンに防水機能が付いていない場合は、専用のケースやカバーを普段から使うようにしましょう。ケースやカバーは、防水・防塵・耐衝撃の全てが具備されている物が理想的です。
音声認識機能
災害で身体的な被害に遭い、文字入力が困難な場合も考えられます。
声で操作や発信ができる機能は有効です。
Wi-Fi機能
災害発生時、携帯電話の基地局に物理的な損傷が生じ、通話や通信が全く出来なくなる場合も想定できます。その様な時は、Wi-Fi網で通信が出来るかを確認すべきです。
POINT:無線LANビジネス推進連絡会は、大災害時等の場合に限り、日本国内の公衆無線LANを提供する事業者等のそれぞれのWi-Fiスポットを無料開放すると決めています。SSIDを『00000JAPAN』として、被災者が“事業者との契約の有無に関わらず”公衆無線LANを利用できるようになります。自分が使用している携帯電話キャリアのWi-Fiと共にこれらも覚えておくと良いでしょう。
TVやラジオ機能
災害時にはさまざまな情報が流れます。しかしそれらの中には誤報や推測に過ぎない情報、不要な情報等も多く含まれています。速報性に秀で、精度が高い公共のニュース等を取り入れましょう。
ワンセグ等の機能が付いた端末を持つ事がベストですが、それが無くてもテレビを見られたり、ラジオが聞けたりするアプリは、たくさんあります。
■災害時に役立つアプリ・サービス
防災速報アプリ
災害の予測から避難情報まで、1つのアプリで複数の情報が入手できます。
おすすめアプリ:【Yahoo!防災速報】多くの天災の他、一部の人災(日本に対する外部からの武力攻撃や大規模テロ)の情報も提供します。
避難所ガイドアプリ
安全と考えられる近くの避難拠点を把握できます。
地図アプリ
通信圏外でも使えるソフトをインストールしましょう。平時に地図を端末にダウンロードしておくことで、いざという時にはGPSで場所を把握できます。
方位・方角確認アプリ
災害は町の景観を一変させる可能性があります。救援を求める状況に陥った場合は、可能であれば自分の場所を緯度経度で伝えるのが望ましく、従ってコンパスアプリ等は方角の確認が出来ると共に、今いる正確な場所の位置が分かるものがお勧めです。
SNSアプリ
大災害時には通信が集中する為、各携帯キャリアは音声通話に発信規制を掛ける可能性が高くなります。
Twitterでの広範囲の情報収集や伝達は、非常に効果的です。またLINEのグループチャット機能や既読機能を使っての連絡・確認も有用です。
天気予報アプリ
大災害時は交通がマヒし、徒歩での長時間移動を強いられるケースもあります。その際は雨雲が通る時間帯を予測しながら避難所へ向かいましょう。
防犯ブザー機能
負傷して動く事が困難な場合、やみくもに声を出して体力を消耗させるのではなく、防犯ブザー機能を使って救援を求めるのが良いでしょう。
モバイルライト
災害は大規模な停電を誘発する可能性があります。
暗闇や夜間、助けを求める時に、また行動する時に、ライトを使用すると効果的です。機種によっては、モバイルライトを利用できる時はカメラ撮影のみ、というものもあります。ですが、アプリを使えば、ライトのみを単独で使える事もあるので、確認しておきましょう。
災害用伝言板(web171)
パソコンやスマートフォン等から固定電話番号や携帯電話・PHS番号を入力し、安否情報(伝言テキスト)の登録・確認を行うことができます。
節電
携帯電話は災害時に非常に頼れる道具になります。少しでも長く使える様に節電アプリを入れておくと良いでしょう。
また、万が一の時に備えて、携帯電話をあえて使わない(極論、携帯電話の電源を切る)といった選択も、自分が置かれた状況を元に考えるようにしましょう。
その他:予備のバッテリー
いつも持ち歩くバッグ等に予備のモバイルバッテリーを入れておくと、充電切れで使えなくなる、という事が抑止できます。
スマートフォンは電池消費量が大きいものが多いため、2回、3回のフル充電が行えるものが望ましいでしょう。
■平時にこそ意識を
このように便利で役に立つ機能やサービスはたくさんあります。いざというときに使えるよう、平時に使い方を確認しておくとよいでしょう。
お子さまに防犯や安全のためにスマートフォンを持たせている場合も、普段の家族との連絡方法だけでなく、災害や事故などのアクシデントに巻き込まれた時の使い方を家族で話しておくことが大事です。
また、災害時に電池切れにならないよう、ゲームなどの利用は時間を決めて使うように、平時から子どもに意識させるのもいいでしょう。