2016/01/04
いじめ防止のためのアプローチ【取組み紹介シリーズ[3]】
2015年3月25日法政大学教職課程センターシンポジウム「いじめ問題を考える2」
...続きを読む>>
2015/12/21
「子供」×「アプリ」+「発信教育」 Advent Calendar 2015
★この記事は、「子供」×「アプリ」+「α」 Advent Calendar 20
...続きを読む>>
2015/12/09
ネットトラブルの最新状況を知る!おすすめサイト・アプリ紹介!!
私事ですが10月に、三番目の子供が生まれました。 時が経つのは早いもので、第二子
...続きを読む>>
2015/10/20
「独自ネットパトロール」柏市少年補導センターの取組み【取組み紹介シリーズ[2]】
独自の手法で「ネットパトロール」を遂行する千葉県柏市少年補導センター、所長の宮武
...続きを読む>>
2015/07/13
「いじめ事前防止教育」への取組み【取組み紹介シリーズ[1]】
目次 足立区立辰沼小学校の「いじめ事前防止教育」についての取り組みをご紹介いたし
...続きを読む>>
2015/06/18
軽いネット書き込みが事件を引き起こすことも
「仲間外れ」や「暴行」などの「いじめ」ととられる行為は20年、30年前も青少年の
...続きを読む>>
2014/11/24
“保護者も学ぼう 親子で学ぼう” セミナー参加のすすめ
「保護者もネットから逃げずに、学んでください。」 これは、講演など行う際に必ずと
...続きを読む>>
2014/06/23
こどもだけじゃない!増える「職場いじめ」
「いいおとなが なにをしているのか。」 職場いじめが増えています。 ここ数日、労
...続きを読む>>
2014/06/19
それ犯罪です!意外と知らない、ネット上に見られる犯罪行為 その2
前回の記事がロングテール的に好評な、『それ犯罪です!』シリーズ その2 です。(
...続きを読む>>
2014/06/18
LINE通信内容傍受=盗聴の報道について(事実無根とのこと)
総合情報誌FACTAが報じたところによると、 韓国政府のサイバーセキュリティ関係
...続きを読む>>